2014年この雪はいつまで降る?大雪の原因は南岸低気圧!
2014年の今年最大の雪が降っていますね。
なぜここまで大雪になったのか、原因も気になってしまします。
そして多くの方はいつまで降るのかも心配ですよね?
折角のバレンタインデー明けの連休なのに、交通状況は麻痺。
気象庁の観測データも受信障害を起こすほどの大雪、
早く止んで欲しいです。
Sponsored Link
大雪はいつまで降り続く?

photo:tenki.jpより
2月8日、9日も全国的に大雪となりました。
道路状況も回復してきて、やっと安心したところに14日、15日の大雪。
参考画像によると16日は東北以外は比較的大雪までとはいかない状況になりそうですね。
それでも交通機関の乱れはまだ続く予想です。
15日の朝までの予想でも東京では10cm以上、
関東の山沿いでも40cmを超える所が多いようです。
先週も東京都心は最大27cmも積もりました。
しかし、今週の雪は水分を多く含んでいる為、
少ない積雪量でも重さがあり、積もりやすい雪です。
車のタイヤが雪で空回りしたりと、少ないからといって安心は出来ないようです。
他の地域でも雪質は同様で、重い塊になるのが特徴です。
雪は日曜日で弱まりますが、
18日は西日本・東海では雨や雪。
19日は関東・東北で雪や雨
になる予想も出ていました。
まだまだ安心出来る日は遠いようです。
原因となった南岸低気圧とは?

photo:産経ニュースより
2014年2月の2大大雪の原因は「南岸低気圧」にありました。
これは太平洋側に大雪を降らせやすい気圧配置だそうです。
だから今回も関東での影響も大きかったのですね。
この南岸低気圧の仕組みの重要な気流には2つあります。
暖気→南からの暖かく湿った空気
寒気→北側から流れ込む冷たく乾いた空気
そして、低気圧の中心になるとこの2つがぶつかり合います。
今回の南岸低気圧の場合は、ちょうど太平洋側で暖気と寒気がぶつかり合うため、
降水が起き、雪につながります。
天気の仕組みって難しいんですね。
まとめ
今回の大雪、僕の地域も相当つもり朝から雪かきです。15日は関東のイベントなども中止になったり新幹線も運休したりと、
全国的にその被害は大きいなと感じています。
雪が降る地域が全体的に南下しているような、
不思議な感覚を覚えます。
Sponsored Link
ランダム記事はコチラ!
あわせて読みたい関連記事
- None Found
Sponsored Link